奈良県吉野郡川上村柏木にある鍾乳洞の探訪記です。
2022年11月
まずは「喫茶ホラ!あな」の駐車場に車を停めます。(5台分ほどあり)
洞窟の入り口が見えますが、まずは喫茶店に入り入洞料を支払います。
大人1人500円です。子供は300円。
白い靴やオシャレな靴を履いてきた場合にはここで長靴を借りると良いと思います。
頭が不安ならヘルメットの貸出もあります(両方無料)
洞窟は少し低い場所にあるので約120段の階段を降りる必要があります。
降りるだけでもそこそこ疲れます。
階段を下りきると、洞窟の入り口になりますが
入口脇には「奥吉野 不動明王」が祀ってあります
少し変わった不動明王で…説明看板には
「どんな厚かましいお願いごとであっても全力をあげて実現のために奔走してくれます」
というなかなか見ない内容の説明が書いてあります。
祠の前にノートとペンがおかれており、
訪れた方の(厚かましい)お願いが書かれているので一読の価値ありです。
僕は「無事に家に帰れますように」と書きました(無難な人間ですみません)
さてメインの洞窟ですが長さ約140mほどの小規模な鍾乳洞です。
10~20分ほどあれば十分に見てまわれます。
小規模ながら中には不動滝と呼ばれる滝があり、見どころの1つです。
滝の水は飲むことができます。(喫茶店でも滝の水を提供しています)
また水の上に架けられた足場の上を歩く場所、
屈んで通るような場所、手をついて隙間を通り抜ける場所もあり冒険気分が味わえる洞窟です。
好きな人は好きだと思いますが、人を選ぶ洞窟ですのでデートにはどうかな…。
足場から天井までの高さは1mほどしかありません
中にはこんなにキレイな水が流れていました。
植物はたくましいですね。
僕は洞窟内の照明周りに生えている苔が好きです。
コウモリのフンは確認できましたが姿は見えませんでした。
虫は1匹も見なかったのでご安心ください。
洞窟単体のインパクトは小さいですが、
喫茶店で休憩がてら立ち寄るにはいい観光地です。
また近年よくある青や赤などのギラギラとした照明は一切使われておらず
シンプルな照明のみになりますので落ち着いた雰囲気があります。
人も少なくゆっくり見てまわることができます。
【洞窟情報】
住所:〒639-3601 吉野郡川上村柏木
入洞料:500円(2022年時点)
※支払い場所は洞窟入口付近にある「喫茶ホラ!あな」になります。
所要時間:15~20分ほど
駐車場:あり(5台ほど)
定休日:月・火(大雨等で洞窟奥まで行けない場合もアリ)
※詳しい営業日は「喫茶ホラ!あな」のInstagramを参照
オマケ:
喫茶ホラ!あなに ついて
山奥の喫茶店と侮ることなかれ。
料理がすごく美味しい。
■メニュー
食事は1500円から
■ローストディアー丼
鹿肉料理が好きでよく食べるのでですが、その中でも上位に入る美味しさでした。
休憩や洞窟だけではもったいない。是非食事を楽しんでもらいたいお店です。
SUGA